逆説のアフリカ進出

1.我々はアフリカのマーケットに向き合っているか

(1)日本企業のよくある失敗

・我々は今あるプロダクトをそのまま輸出することでアフリカに進出しようとする。

・マーケティングコストを減らすために調達を選び、あたかもそれをアフリカ進出と言う。

・そして、管理費をできるだけ安くするために、情報をタダで得ようとする。

・本部の手前勝手な意見を述べて、現地の言うことではなく、あくまでの自分の都合で売ろうとする。ユーザーの声が入っていない。一部のユーザーの声しか入っていない。

SDGs(Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標))という綺麗な名前の下で、とりあえず入ってみる。

・BOPというあたかも新しいターゲットを見つけたがごとく、そこに群がってみる。

以上の企業は、失敗するために、入ってきたといっても過言ではない。

マーケットに向き合うことをせず、とにかく本社の都合しか考えておらず、本来の商売を忘れた方々だ。アフリカは難しかった神話を作り続けて、日本に対して失敗神話をマーケティングしてくれる方だ。

(2)どのエリアをマーケットとして見るか。準拠する情報収集策は直接情報を中心に

マーケットは、日本国政府でもアフリカ諸国の政府でもない。アフリカにいるそれぞれの住民であり、ユーザーだ。もし政府が欲しい、そしてJICAが必要と認めても、イシューにつながらない。イシューは、別のところにある。

JICAは、日本国政府であり、日本国政府の特徴を理解しておかけなければならない。それは、KPIが人集め、資金集め、その他人に分かりやすいプログラムしかない。たとえ、つまらない、インパクトがない集会でも集まれば、効果的な継続プランとしてお金がつく。これに対して、ユーザーにとって真に役に立つプログラムでも、評価されない仕組みだ。

JICAは、実に現地のことを知っている。比類ないエキスパートだ。だから、怖い。その理由は、商売と政府とは、政商でない限り、相いれない。政商については、後述する。

商売とは利益を得る業であり、赤字になってはならない。これに対して、政府は、富の再分配まで考える。そもそも、赤字もやむを得ない部分があると考えている節がある。

JICAが調達募集をしたとしても、儲かるわけではない。その理由は、国費が特定企業の儲けにつながるビジネスモデルになりすぎると、国民からの批判が大きくなるからだ。

JICAは、できるだけ支出をしないスキームで(工数もかからない)、JICAの功績として宣伝できるモデルの方が好きではないだろうか。つまり、JICAをお客様と考えるよりも、協力者として考えておく方が、長期的にみると、良い関係を築きやすいと思われる。

対して、アフリカの政府はマーケット対象ともいえる。が、しかし、政府の必要と住民の必要は必ずしも一致しない現実にも着目する必要がある。政府は、赤字政府が多い。誰かから借りて、お金を回している。さながら、自転車運転のように、お金が回る。その場合、貸し手の意向に沿う必要がある。例えば、世界銀行、又は日本国、中国などの国だ。大きいお金がそこにってきては、消えていく。

勿論、住民にかなり良い影響を与えるものもある。例えば電力供給だ。何度も停電するアフリカ諸国において、電力供給は必須だ。マズローの欲求には、Wi-Fiと電力は入れておいた方が良いくらい、インターネットの活用は、アフリカの発展には欠かせない。中国のインターネットによる発展から、アフリカがどのように発展するかは一定程度想定することができる。

インターネット、物流、電力に関連する業務については、政府はマーケット対象として見ても良い。これに対して、インフラ系で遠いものについては、実験として行っている例もあるので、注意した方が良いだろう。例えば、5年後には使われない状況で放置されている器具などもある。

国民が欲してない場合で、実績等を作りたいので政府が欲しているものは多くある。その見極めがすることで、自分がアフリカにとって必要とされる基盤を作ることが必要だ。

スーパーエリートといわれているアフリカの官僚がいくら優秀であっても現地を知らない場合多い。単に他から成功例を探し当てて、それを流用している場合もある。国民に他から金を引っ張った実績があった方が有利だ。現地を知らない官僚に聞いても、成功例は見つからない可能性がある。

現地にいる財閥が、詳しいかといえば、政府と繋がっていたり、スケールするビジネスをしていなかったり、ビジネスセンスが優れているわけではない場合もある。もし、スケールしているのであればダンゴテのように、すぐ横展開している。成長しそうな財閥以外と組んでも、スケールせずに、終わるだろう。スケールできる企業と組むことが、貴社の成功につながるだろう。

しかし、これらで組むためには、貴社が魅力的である必要があるが、本社から判断を待っている会社が魅力的ではないだろう。本社とスケールできる企業との板挟みになる支店の悲哀を感じる。いずれにしてもそのような本社が、アフリカにとって魅力的とは映らない。

手っ取り早い、マーケッティングなどない現実には存在しない。実際には54か国ある。そして、その54か国においても異なる事情が沢山ある。宗教、生活、言語、マーケットのチャンネルあらゆる点で異なる。意気揚々とアフリカを目指したものの結局何も収穫を得ることができない事例は山ほどある。直接情報を如何に入手し、それを蓄積し、フェルミ推定に落とし込んで、現場でトライアンドエラーを繰り返すか。その繰り返し以外、利益を得、維持することは難しい。

ベンチャーにおいては、現場に即しているため即時着手撤退が常にできる。しかし、日本側は日本の常識に沿って判断をする過誤を何度も犯すので、新規事業開発以上の難度の高い事業と言える。新規事業においては、ベンチャーについて理解をしつつ、マーケットその他の分析手法その他を手早くPDCAを回していけば何とかなる部分はあるが、アフリカは地理的に離れており、もはや日本の方で理解すること自体がほぼ不可能と思われる。少なくても、メールのみの媒体で理解せよと言われても、不可能だ。

果たして、この点を理解して、アフリカ事業に打ち込んでいる企業はどこまであるのだろうか。勿論、商社のように対応することも可能だろう。しかし、現場に密着しない限り、チェーン店などを経営したり、物を売ったりすることは難しいだろう。

生産拠点という考えは非常に素晴らしいが、インド、バングラディッシュその他のエリアと比較して、生産拠点はどこまで有用か。生産拠点は高い関税を避けるために必要なだけではないか。生産拠点においては、どの部分がアフリカで強みになりうるか、例えばアートなのか、農作物なのか、その他加工品なのかなど、チェックすべきだろう。そして、日本に直輸入するのではなく、中国、インドなどで加工したうえで、日本で売るなどの、工夫も考えた方が良いであろう。

アフリカの資源について言及される方がいるかもしれないが、アフリカにおいて如何に資源により、搾取されてきたのか、人が資源である原点を忘れてこられたかを看過している。資源は、電力でよい。他の資源は、今後中国と密接な関係を持つように思われる。

イシューは何かを見つけることになる場合、犬の道である、とりあえず、アフリカビジネスをやるという、数合わせのやり方を避けて、とにかく直接情報をとり、ただの情報に依存しないことだ。スタートアップを理解したかったら、現地で沢山の情報を入手すべきだ。勿論、当職も経産省などに聞かれたら情報を提供するが、それ以外の民間にタダで情報を提供しても無駄であることは重々承知である。

なお、若い人は、その部分について情報を提供することで、よりビジネスディベロップメントするタイプが多い。その理由は自分の責任において動いていく動力を持っているからである。それ以外は、情報収集屋さんで終わってしまう。

現地の情報をつかめば、マーケットのセグメントを理解し、ペルソナが理解できる。ペルソナ理解できれば、パートナーも見つけることができる。かつ、マーケッティングチャンネルも見つけることができる。残念ながら、パートナーやチャンネルが見つかっても、リモートで対応している限りは、思うように動かない現実もあるので、現地に如何に入り込むかは考えておいたほうが良い。

(3)直接情報についての獲得手法

おそらく、ここが一番難航する。その理由は、日本人だけではどうしようもないからだ。否、できる日本人もいるので成功バイアスがかかりやすいところかもしれない。

私がサジェストする手法は、ある程度労を厭わない若い人と若い日本人と一緒に対応した方が、伸びやすいと思っている。勿論経験値の高い方もいるが、そうした方は常識にとらわれてしまい、今の伸び行くインターネットの可能性を見逃す可能性もある。様々な情報機器を使い、効率的にコミュニケーションをとり、数値化目標を定めていく。OKRなどを柔軟に使いこなすことができるのは、若い世代の方が順応しやすい。勿論、トラディショナルなエリアは除く。

確かに、青年海外協力隊の卒業生は良いかもしれない。耐性があるからだ。しかし、ビジネスセンスも必要なので、そのセンスをどのように磨くかを考えなければならない。本部によって、指示すればこの点クリアになるものではない。自律的に判断をしなければ信用されない。

この点を、ビジネスジャッジメントがすぐできる若手を如何に見つけてくるのが肝だ。残念ながら、このようなジャッジメントをできる場合、なぜ即座にアフリカで自分でやるであろうから、うまくいく場合は独立して提携関係になろうという覚書を作成していた方が、うまくいくかもしれない。

もし、かかる若者を見つけた場合、若い人材を見つけることは比較的難しくない。その理由はナイロビ大学にしても、優秀な学生はいるが、職の機会がない場合があるので、比較的見つけやすいからだ。女性男性などあるがそれ以上に、育ちの良い方が裏切られにくいだろう。

2.マーケットが見つかる場合、ペルソナが見つかり、それを試行錯誤することで、プロダクトマーケットフィットに移行していくであろうから、本部が指示をよりも長い目で見守るしかない。指示を出すよりもサポートを如何にするか、情報を現地の工数かけずに共有してもらい、先へ先へ読み込むことが大事であろう。少なくても視察をしすぎて現地の疲弊化につながることは避けた方が良いだろう。詳細は、機会があるときに、書こうと思う。

なお、撤退基準は明確に決めて、泥沼に入らないようにしておくことも必要だ。

3.政商については折をみて、記載したい。

 

 

室伏さんのアフリカスタートアップ

https://www.facebook.com/events/981477328906548/

https://peatix.com/event/598603?fbclid=IwAR0AHhl0xB0JvH8GVCD_Dj_4KnE2um3DqlykxXqg7al-EskkDjfYfRe3lxo

室伏さんは、南アフリカ、その他の地域でアフリカのスタートアップを少しずつ育てようとしてます。

共感する人は是非ご参加ください。

タンザニア情報2 支店の設置について

www.fbattorneys.co.tz

これも、同様に以上の法律事務所の情報です。

In order to register a branch of a foreign company in Tanzania, we will require the following documents from the parent Company:-

1) A certified copy of the Certificate of Incorporation or the equivalent document.

2) A certified copy of the charter, statutes or ,Memorandum and Articles of association written in English, or a translation thereof if written in a different language.

3) A list of the full names of the Directors and Secretary of the parent Company giving the following details:-

 In case of an individual, attach their passport copies (if foreigner) or NIDA card ( for Tanzanian) his present Christian name, surname and any former Christian name or surname, postal address, email address, contact number, and

 In case of a corporation, attach a copy of certificate of incorporation (with details of its corporate name, registered or principal office and its postal address, email and contact number)

4) Details of subsisting charges created by the Company, excluding charges solely on property outside Tanzania.

5) The full names, email, contact number and postal addresses of one or more persons resident in Tanzania authorised to accept on behalf of the Company service of process and any notices required to be served on the Company and to represent the company as its permanent representative, whether acting alone or jointly. Please attach NIDA card for Tanzanian branch representative or copy of Passport for foreign branch representative who are resident in Tanzania.

6) The full address, email and contact number of the registered or principal office of the Parent Company.

7) The full address, email and contact number of the place of business in Tanzania.

8) A copy of the most recent financial statements and related reports of the Parent Company (an English version).

9) The official fees of USD 1190.

Please note that all copies must be certified by a Notary Public.

When all the documents for registering a branch are filed, the Registrar of Companies will issue a Certificate of Compliance after a period of approximately 2 weeks from the time of lodging the documents.

タンザニア情報

良い情報なので転記します。

以下の情報です。

www.fbattorneys.co.tz
Tanzania visa, permit applications now online
All online services are now available on the Tanzania immigration website http://www.immigration.go.tz
New categories of resident permits class A, B and C have been introduced
Prospective employees must apply from outside the country

The Immigration Department has introduced online visa, residence permit and emergency travel document services.

VISA

For those foreign nationals who require a visa, the applicant can now apply for an online visa to visit the United Republic of Tanzania (both Tanzania Mainland and Zanzibar). The applicant is required to fill in an online form, make payment, and submit the application online with relevant supporting documents.

Applicants will be notified through their e-mails whether their applications have been accepted or rejected, and are able to check the application status online. However, on case to case basis, applicants may still be required to visit the nearest Tanzanian Embassies or Consular Offices for interviews.

The following types of Visa can now be applied for online:

1. Ordinary Visa (Single Entry Visa) – USD 50
2. Multiple Entry Visa – USD 100
3. Business Visa – USD 250
4. Transit Visa – USD 30

For applicants from countries that require clearance from the Commissioner General prior to arrival into Tanzania are advised to apply two months before the anticipated date of travel.

RESIDENCE PERMITS

For purpose of obtaining a residence permit the applicant can now apply electronically to the Immigration headquarters, Zanzibar head office, Tanzania Investment Centre (TIC), Export Processing Zone Authority (EPZA) and Zanzibar Investment Promotion Authority (ZIPA).
There are three types of residence permits which are available, namely:
Class A: For self–employed foreigners (investors/entrepreneurs)
Class B: For expatriates working in company/private institutions/Government and private strategic projects (rare and non-rare professions)
Class C: For other class of foreigners such as researchers, retired persons, missionaries, volunteers etc.
The power to issue a residence permit is vested on the Commissioner General of Immigration Service. Applicants who are not satisfied by the Commissioner’s decisions may appeal to the Minister of Home Affairs while they are outside the country. New applications for residence permits should also be submitted while the applicant is outside the country.

Issuance Status

A new feature noted is the issuance status which is designed to recognize and differentiate new applicants from the existing residence permit holders.
Example of Issuance status:
First Grant (FG) – for first application.
Returnee (RT) – for an applicant who is re-joining his previous institution/ company after long time absence.
Second Grant (SG) – for applicant changing from one category of residence to another e.g. from Class B to Class A in the same institution/company.
Replacement (RPL) – for applicant renewing his application after expiration.
Re-Grant 1(RG1) – applicant changing from one institution to another in the same residence class.
Re-Grant 2(RG2) – applicant changing from one institution to another into different residence class.
Residence Permit Class A
New sub categories introduced for Class A residence permit (A1-A23) with specific requirements and capital investment for each of these categories
Depending on the type of business activity the capital investment starts from USD 100,000
East African Citizens to show half of the capital investment amount for each of the categories
Full list of sectoral certificates/permits has been published for most of the regulated activities in Tanzania
Residence Permit Class B

Types of residence permit Class B:

Specific employment by specific employer (Rare profession) – B1
Specific employment by private employer (government and strategic projects) – B2
Specific employment by specific employer (Non-rare professions) – B3
Specific employment by specific employer (EAC Citizens professional technicians and associates) – B4
Higher fees payable for class B3 (USD 3050) compared to Class B1 (USD 2050)
A list of rare and non-rare professions currently not yet available
A list of sectoral certificates/permits has been published for most of the regulated professions in Tanzania
A list of requirements fully updated for both new and renewal applications including those changing companies and classes
Residence Permit Class C
Class C residence permits includes researchers, retired persons, missionaries, former employees winding up affairs, individuals attending medical treatment, volunteers, intern, parties and witnesses in court of laws and tribunals etc
Application must be made prior to the entry of the prospective applicant into Tanzania except retired persons and those winding up affairs
New category noted by the FB Attorneys Legal Updates team is ‘Others –C11’ covers a person, other than prohibited immigrant who is not granted a Class A or Class B permit, if Commissioner General think fit be granted class C. Gives the Commissioner some flexibility
For detailed information, please click on this link:
https://eservices.immigration.go.tz/online/permit/guidelines or contact the nearest regional immigration offices. Please note that work permits must still be applied for by physically filing a form at the Labour offices in Dodoma.

The FB Attorneys Legal Updates team congratulates the immigration department for this efficient move and urges all foreign nationals to effectively utilize these online services.

長く記載しなかった理由

1.長らく書かなかった。その理由は、多くありすぎて言う必要もないと思っていた。

1)新しい世代が育ち、私が書くべきことが限定されてきたこと。

ベンチャーについては、泉田さんのブログを読めば良い。

新しい起業家も育ってきた。

サムライインキュベートがアフリカまで進出してくれたのか嬉しかった。

2)自分のロールをもっと際立たせる必要があったこと。

同じことをやり続けることはできない。

そこで、私はリーガルテックの起業をし、色々とやってみた。一人でやることの限界を感じた。

一人で、やるにはなにもかもが、重すぎた。

雇えば良いのだが、フランス語と英語をできる弁護士をやとうというのも骨が折れた。

アフリカへの事業化の夢(私がやるべきことはインキュベーションセンターをアフリカ各地に立てること)は潰えたように見えた。

諦めの悪い私は、それでも方法を模索してきた。

2.本日書こうとした理由は、大体解が見つかったからだ。

アフリカはやりつつけるが、アフリカへのリーチのみちが見えてきた。

真似をされてもいいので、書くがE-govをすすめること

リーガルテックの中に、E-govがあると認識している。これはエストニアを例として出せば分かる。ここでわからない人は、グーグルでエストニアとe-govを調べれば良い。

そのために、自分の信じる道を貫き通す。それだけだ。

ブロックチェーンは世の中を変えるか

http://thebridge.jp/2018/04/blockchains-big-potential-in-africa

最近、iHubの話を聞かなくなったが、大きな動きがあると聞いている。
ブロックチェーンやその他の技術革新の話から、汚職撲滅へと大きな話が話されている。方向性としてはその通りで、技術革新により、egovなどができて汚職は減るであろう。

今の話は、但し人の心がついていくことができた場合だ。ルワンダで2015年ビットコインを使えばジンバブエその他で多用されるようになるかもしれないと筆者は述べた気がするが、そんなに簡単な話ではないようだ。

寧ろ、キャッシュポイントにすべきは、別のところにありそうだ。ローテク。アフリカの方々が、今まで仕事の分業でセグメントになっていた不効率を如何にバーティカルにつなぎ合わせるか。そのあたりの方が遥かに効果が出やすい。新しい技術に振り回されてはいけない現実がある。

ウーバーは、人工知能で立ち上がったわけではない。最新技術で勝ち上がったわけではない。Air BnBも同様だ。寧ろ、熱狂する人々とのつながりで、勝ちあがることができ、広めることができたのだろう。

勿論、最新技術で湧き上がるのは無理もないことだ。しかし、勝ち上がった企業だけがそうした最新技術を試して、普及させていくことができるのだ。順番を忘れてはならない。勿論、投資をしてもらうことはできる。しかし、投資は、株主にジョインしてもらうだけで、儲けではない。

ブロックチェーンが大事なわけではなく、人と人との思いの方が遥かに大事で、優秀な人材を獲得するためには、大きなビジョンが大事だ。その時に、最新技術の理解と、その将来的な使用の見込みを伝えることは間違いないだろう。そして、その技術を使用することも可能だ。しかし、人と人とのつながりをベース(これはローテク)に、最新技術が使われるのであって、最新技術をベースに人との関係が構築されるわけではない現実には直視すべきであろう。

要素技術の理解は、非常に重要なものになる。

アフリカのベンチャー

日本企業誘致という流ればかりだったのに、ようやくスタートアップ重視の流れ。
従来の日本企業は決断が遅いので、不要になる可能性が高い。
今ほしいのは、決断できる会社。ユニクロを単なる服の会社と思っているととんでもない。彼らはネットと切り離せない会社に成長し、常に動きが早い。
インターネットその他の最新技術とローテクをうまく使いこなした会社が勝つ。それ以外は負けるのでやめたほうが良くなるだろう。
それくらい大変な時代が来ることは明らか。
今頃、アフリカビジネスがゆるいゆるいと思っていると、痛い目にあいます。

https://newspicks.com/news/2731954/body/?ref=user_482112

アフリカが最新の保険!!

https://d-marketing.yahoo.co.jp/entry/20171121480303.html?sc_e=fcbk_ppa_d&utm_medium=ppa&utm_source=fb&utm_campaign=ad

過去はアフリカイコール遅れたイメージが多く、説明コストがかかっていましたが、ようやく大手企業からも正当評価を得るようになってきした。ホッとしております。

ムガベさん、さようなら

http://pen.osada.co.za/2017/11/blog-post_25.html?m=1

独裁が一つ終わりましたね。

独裁によって苦しんでいた人も喜んでいるでしょう。

ただ、喜んでいるのは、無邪気で、一番喜んでいるのは南アフリカや西欧なのかもしれません。

そして、ムガベ時代が良かったという人が出てくるかもしれません。

貧富の差が出て、政局は混乱し、落ちていくかもしれません。この辺り誰も未来が見えるわけではなく、最悪のシナリオも読み通すしかない。

その上で祈るわけです。優秀な、長期的な、リークワンユーのような独裁者が出ることを。外国人の力も借りてまともな国にすることに専念して、利権争いは控えてほしいと願ってます。

三井物産もアフリカ参入

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-11-20/OZPCZX6JIJUP01?utm_content=japan&utm_campaign=socialflow-organic&utm_source=twitter&utm_medium=social&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan

三井物産が農業資材などを取り扱うETCグループ(ETG)の株式約3割を取得するとのことです。これで、商社全員出そろったと考えてよいのではないでしょうか。

商社が出そろったということは、日本によるアフリカビジネス2.0の時代の時代が来たと認識しております。